やまだノート

草野球さまに教わった頂いたアレコレ

浅いグラブは軟式でも使いやすいか?

ブログを見て下さっている方から質問を頂きました(嬉)

※やまださんは久保田スラッガーの湯もみグラブを使ってますか?

※浅い型の湯もみグラブは軟式球で一般の方でも(プロ野球選手以外でも)使いやすいのですか?

 

こんなロートル草野球選手に質問して頂きありがとうございます。(号泣)

僕の偏見と思い込みと勘違いで答えさせていただきます。(適当に流してください)

 

湯もみスラッガーちゃっかり使ってました(今もたまに使います)

もう20~年前の、某福岡支店の硬式L7(石毛モデル)を長らく使ってます。

自分のはもう20年物なので使いやすいと思い込んでますがエラーはしますw

 

型番的にも石毛モデルは浅い部類に入ると思うのですが一般以下の私でも使っております。

 

インターネット普及で週に1~2回の草野球には買ってすぐ使える皮の薄い柔らかい湯もみスラッガーは大ブレイク。

 

捕り方も土手付近で捕るとか、手のひら捕球、五本指で掴むとか、スポーツ店も湯もみ型付けをどこでもやるようになってきたと思います。

 

先日もチームメイトが硬式用湯もみスラッガーを総額6万円弱で購入して見せびらかしにきて、湯もみ屋さんがどう考えてボールを掴むのか?グラブをはめると解ります。(ワシ掴み風味でした)

 

 

ネットを見てると、グラブ側の人差し指で押し出してボールを握りかえるとか?

5本指でワシ掴みするとか、そんなイメージの方を(型を?)ネットで見かけます。

 

 

f:id:kome-yamada:20150421172321j:plain

本多選手はワシ掴みと思いきや、打球を待ってる時に左手を握る癖じゃないのかな?と考えてます。(本多選手が浅いグラブと言う噂なので)

 

 

ワシ掴み派の握り方はこんな感じですかね? 

f:id:kome-yamada:20150421164645j:plain

(やまだのL7汚いグラブですみませんw)

やまだはワシ掴みだとボールを捕れるポイントが少なくなって、(土手付近のみ)ボールを叩き落す掴み方なると思います。

ワシ掴みだと親指が外を向いていき不自然な浅いペッタンコのグラブに育つでしょうけど・・・

 

 

で・・・やまだはどうやってグラブを握るかというと親指で握ります

f:id:kome-yamada:20150421171311j:plain

外野手か?と思われるかも知れませんが、やまだの握り方は捕手も外野も内野も基本的にグラブの握り方は全て一緒です。(グラブのフィーリングで小指に二本入れたりはしますが)

 

 

f:id:kome-yamada:20150421172356j:plain

 

ボールがグラブに入ってる時は本多選手も人差し指を浮かせ気味で親指握りに見えるような見えないような? (握り方は写真じゃわからないですねw)

 

やまだは草野球選手なので、悪いグラウンドでのイレギュラーも当たり前それでもアウトにしなきゃいけないので(気分は貧しい国の野球少年)大き目で捕球面も広く使えるグラブを好むのです。

 

親指握りだと、捕球面を大きく使えるイメージになります。

f:id:kome-yamada:20150421170038j:plain

右手を添えて捕球できるときは赤と青の塗ってある部分に当ててフェンスグラブのように当てて右手にボールを渡します(ゴロ捕球・ゲッツー等)

片手で捕球するときは(バックハンド、フライ、タッチプレイ等)赤い部分の親指に近いところで強く握ります。

まぁ・・芯やポケットで捕れなくてもグラブに当たれば全て捕球できるグラブが理想です。

(「エラー王がよく言うよ」ってツッコミお待ちしてますw)

 

グラブの芯の位置も色んな意見がありますが、やまだは内野では正面のゴロを捕ると薬指の辺りにボールが当たりますし、バックハンドで捕れば親指側に当たりますし、ゲッツーやタッチプレイでまた変わると思います。

 

 湯もみ屋さんがウエブ付近で捕るのはダメ、グラブのマークの位置や土手付近で捕るのが手のひら捕球、湯もみスラッガーは浅く使って捕球ポイントが少なく使う風潮ですが 「土手で捕ると素早い送球が出来る」「捕ってから速いので深い守備位置で守れる」言葉では理解できますが・・・

 

心の中のデビルやまだが思うのは「土手で捕ると捕ってから速いの?」「当てて右手に渡すからでしょ?」「グラブの芯の位置の問題じゃないだろ?」「カープの菊池は、打球への準備と予測と反応で深い守備位置でもアウトにできるんじゃないの?菊池のグラブ使ってもオレの守備範囲広くならんぞ」っと心の中で突っ込んでますが、デビルやまだは名手じゃないのでニヤニヤしながら発言は控えていますww

 

やまだが感じる柔らかい湯もみスラッガーは色んな方向に手袋のように動き、またフェンスグラブのようにも使えて、グラブの何所でも捕れる(当てれる)から湯もみスラッガーの良いところだと感じてます。

 

 

やまだも色んな握り方を試しましたが、ネットで見たワシ掴みだとグラブを突き出しながら力んで握ってボールの衝撃を逃がせなくて、ボールと喧嘩するし手が痛いし僕には合いませんでした。

 

親指で握るとボールを招き入れるイメージでグラブが使えて、腕と指が脱力できて衝撃も逃がせて手も痛くないし、柔らかいグラブさばきがイメージしやすくなりました。(素手でキャッチボールするのと似た感覚・生卵を捕っても割れないように捕れるイメージw 言い過ぎかw)

 

脱力して使うと、不自然な折り目や、膨らみや凹みのない綺麗な天然物風味のグラブに育ちますよ~(抽象的でイメージでスミマセンw「プロ実使用グラブ」でぐぐってください、何となくわかって頂けると思います。) 

 

グラブの形はうつぶせにグラブを置いた時に親指が立つようなグラブが使いやすそうに見えます。

 

ネットで見かける親指が外を向いてワシ掴みのペッタンコグラブで軟式野球をやってるお父さんが、硬式野球をやってる息子さんに「ペッタンコにワシ掴みで使うんだ!」って指導して、打球の速い、軟式よりも硬くて重い、硬式球でボールと喧嘩するグラブの使い方じゃ息子さんの手は超痛いし怪我しちゃう。

硬式野球のお子様の捕球指導は怪我しないようなグラブの使い方で慎重に・・・

 

 

 

グラブ大好きで語りすぎましたが(苦笑)

僕が語るよりも説得力あるページがあります。

軟式革命

江頭さん・山崎さんも親指で握るって書いてあるじゃんw

バナザード氏のグラブもうつ伏せで親指が立って写ってるし

 

「軟式革命さん」はかなり前から親指で握るとおっしゃっているのに、世の中には「ワシ掴み・人差し指で押し出す」湯もみスラッガーが多いと思います。

 

 

質問の回答ですが、やまだは浅い湯もみグラブでも親指でボールを握れるグラブならば軟式でも使いやすいと思ってます。(硬式球よりも軽くて、弾む軟球で少しは小指で握るのもアリ)

 ネットで見かける凄く浅くてパカッっと開いた親指も外を向いてるワシ掴みグラブ(人差し指・中指・薬指で握る)だと、やまだには使いこなせないです。

 

感覚を問う難しい質問ですが(難しくしてるのはやまだですがw)

 

プロ野球選手の実使用グラブの型もさまざまですし、使うグラウンド、ボールの材質、選手の肩の強さ、捕球理論でグラブの型も違って当然だと思います。

 

色んな考え、感覚があって良いと思ってますが、こうやって使うのが正解みたいな風潮はどうなのかな?って思ってます。(こんだけ語って矛盾してますがw)

 

メーカーの設計や個体差もあるだろうし、型付け屋さんの型で自分に合うと決め付けず、型付け屋さんに柔らかくしてもらってからも、グラブと相談しながら使い込んで育て自分の型にグラブを育ていくと楽しいと思います。

 

ダメと言われる型のグラブでも上手い選手は居るし

良いと言われる型のグラブでも下手な選手も居るし

 

アウトに出来ればどんなグラブでも良いけど、浅いグラブがカッコよく見える気持ちはわかりますw

 

だから野球は「やっても・見ても・道具集めても・語っても」おもしろいですね~(知らんがなw)

 

質問ありがとうございました!